KAITAK 伴走型営業支援
資料ダウンロード
お問い合わせ

事例

CASESTUDY

  • HOME
  • CASESTUDY
  • 利用初月から100万円規模の受注を獲得(株式会社日本健康経営)
利用初月から100万円規模の受注を獲得

利用初月から100万円規模の受注を獲得

株式会社日本健康経営

経営コンサルティング

会社規模:1〜10人

FacebookFacebookFacebook

販路拡大に必要なわずらわしい作業を効率化し、営業力強化に向けた外注活用を軌道に乗せる手がかりに

株式会社日本健康経営 佐野様

  • 社員が健康に働ける仕組みを作るソリューションの提供で、企業の健康経営をサポートする株式会社日本健康経営。営業力の強化と多様化する自社商材のリード獲得のため、営業支援サービス「カイタク」を導入しました。営業を率いる本部オフィスマネージャーの佐野さんに、カイタク利用の効果や、今後の販促に関する展望を聞きました。 

日本健康経営02

 

営業力の強化を目指し 担当者の負担が少ないカイタクを採用

 社員の健康をサポートするサービスやコンサルティング、教育プログラムの提供といったアプローチで、企業の健康経営や働く人の健康づくりを支援する株式会社日本健康経営。母体である保険会社時代から培った営業力が会社を支えてきたが、多様化する商材を効率的に訴求するため、外注サービスも活用しながら営業力を強化していくという方針が社内で確立した。その取り組みの第一弾として導入されたのが、営業支援サービス「カイタク」だ。

 本社で営業部を率いる佐野さんは、カイタク導入の理由をこう振り返る。「新規開拓営業を外注することが決まってから、いろいろなサービスを比較検討して、僕も何社か説明を受けました。でも、そのツールを使うための社内教育が必要なサービスや、人材リソース的にツールを使いこなせないと感じるものが多かったんです。その点、カイタクは、一度の打ち合わせのみで、フォームに送るセールスレターの文案もアプローチリストも作ってくださると聞き、手間がかからないところに魅力に感じました」。

 年間数百万円の費用で複数年単位の契約が必要なサービスもある中、サイクルを分けて利用できる使いやすさもカイタク導入の決め手だったという。佐野さんは、毎月一定件数の問い合わせフォームにセールスレターを送るプランを導入。1ヵ月目の商材は、複数の自社サービスから、ドライバーの健康管理システムによって交通事故を防止する「スマート事故防止システム」をセレクトした。

       

利用1ヵ月目に4件のリード獲得 100万円規模の大口受注につながった

 営業を外注する前は、佐野さん自身が、営業として顧客にアプローチするフロント業務のほか、他の営業担当のフォローアップや、営業が集めてきた名刺のリスト化、セールスメールの作成や送信といったサポート側の仕事も担ってきた。販促手段として手探りだった業務も多く、成果の見込めない仕事に手間をかける非効率を感じていたという。「営業マーケティングの専門家に外注することで、リスト作りなどの面倒な作業をお願いしつつ、その施策で見込める成果も示していただきたいと思っていました。実際にカイタクを導入後は、20分程度の打ち合わせをしただけで、セールスレターやアプローチリストを作っていただけたので、ありがたかったですね」

 1ヵ月目は、運送会社にターゲットを絞って作成したリストで、「スマート事故防止システム」のセールスレターを送付。その結果、4件のリードを獲得、1件の100万円規模の大口の契約に至った。2ヵ月目、3ヵ月目は訴求内容を、健康経営優良法人認定企業を紹介するサイト「ホワイト企業TV」への掲載に変更。10件のリードを獲得し、5件のサイト掲載につながった。

日本健康経営03

          

ターゲットや商材を変えてカイタクを活用 外注費用を上回る成果を評価

 その後は、「健康経営マイスター講座」という新規商材を訴求したり、「スマート事故防止システム」のターゲットを運送業から車をルート営業に使う企業に変更したりしながら、カイタクを活用。佐野さんは、「スマート事故防止システム」の大口受注によって、外注料金を上回る成果が出たという点で、カイタクを評価する。一方で、営業やマーケティングの専門家に期待するものという観点では、物足りなさも感じたという。「僕らとしては、『売りたい』という強い方針はあるものの、注力したい商材が定まっていなかったり、そのときの社内の事情によってアピールしたい商材が変わったりすることも多くて。だからこそ、当社が持っている商材の中から、どのサービスを、どこに対してどのように提案をすればこういう結果が見込めるという、ハッキリとした方向性を示していただけたら、よりありがたかったです。ただ、これは当社や僕自身が、そういうふうに強く言ってくださる業者さんが好きだからであって(笑)。会社さんによっては自分が舵取りをしたいという方もいるので一概には言えませんが、今回手探りで進めてしまったので、費用をかけるからには、的を定めたマーケティングをしたかったと思いますね」。

日本健康経営04

 

手間がかからないカイタクを使って 営業の外注を活用できる手応えを得た

 営業支援サービスを初めて利用した手応えを、佐野さんはこう振り返る。「メールやリストの作成やフォームの入力などの手間がかかる作業をやらずに済み、担当者としてはすごく楽でした。カイタクを使ってみて、今後も営業支援サービスを活用できるという手応えを感じたので、これからも、外注サービスでリードを集めて、確度が上がった段階で営業がフォローアップしていくというスタイルを続けていきたいと思います」。

 佐野さんは今後、テレアポに特化したサービスなど、他の営業支援サービスの利用も検討している。「今後は他のサービスも試しながら、1年半くらいかけて営業支援サービスを有効活用できる社内体制を作りたいですね。ただ、会社としてサービスの利用を続けるためには、もちろん成果が期待されますので、数字にはこだわっていきたいです」。

 その上で佐野さんは、カイタクに今後、期待することをこう語る。「1ヵ月未満、たとえば隔週ごとに、カイタクのCS担当の方と毎回の成果を振り返って次回の方針を立てることができれば、より成果が上がったのかもしれないと、僕自身も反省しています。担当者の負担軽減と、必要なコミュニケーションのバランスというのは、今後カイタクに期待したい点ですね」。日本健康経営としては今後、「健康経営マイスター講座」や「スマート事故防止システム」などの新しい商材に特に力を入れて、販路を拡大していくと佐野さん。外注をうまく取り入れつつ、営業力の底上げを目指していく方針だ。

  


 

株式会社日本健康経営

2017年、従業員の健康を経営資源ととらえ従業員の健康増進と生産性向上に取り組む「健康経営」の普及と、地方再生、生涯現役社会の実現のため設立。コンサルティングや、社員の健康増進を実現するコンテンツや人材の提供によって、企業の健康経営と、企業で働く人の健康づくりを支援。

https://www.nihon-kenkokeiei.co.jp/

FacebookFacebookFacebook

CONTACT

ご相談・お問い合わせ

BtoB企業における営業全般の課題から新規事業の販路構築の相談までサポートします。お気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム

MAIL MAGAZINE

メールマガジン登録

業界別の成功事例や営業の基礎知識に至るまで、貴社ビジネスをサポートするメールマガジンをお届けします。