インサイドセールス戦略のパターンと効果を最大化させるコツについて紹介

インサイドセールス戦略のパターンと効果を最大化させるコツについて紹介

「インサイドセールスを立ち上げたが何をすれば良いかわからない」「インサイドセールスにおける戦略の立て方やポイントがあれば知りたい」と悩む方も多いでしょう。

そのようなあなたのために、インサイドセールスの戦略パターンをご紹介します。

また、効果を最大まで上げるためのコツも解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

アポの獲得ができずに悩んでいる方は営業代行の利用がおすすめです。KAITAKでは、新規開拓の営業に注力しており、営業リストの作成からフォーム営業まで一貫して作業を行います。電話での追撃営業も行うので、アポ率を高めるサポートも可能です。気になった方はぜひ下のボタンから資料請求をしてみてください。

インサイドセールスとは?

インサイドセールスとは、顧客と対面せずに電話やメールなどで商談を進める営業手法です。企業における営業部署とマーケティング部署をつなぐ役割を担っています。

電話やメールが主になるため、直接訪問と比べてコミュニケーション回数が多いです。こまめにコミュニケーションを取ることで、データが蓄積され、より深い分析ができるなどのメリットがあります。

インサイドセールス戦略のパターン3つ

インサイドセールスには「分業」が必要不可欠だとお伝えしましたが、分業にもいくつかパターンがあります。ここでは、インサイドセールス戦略の3つの分業パターンについて詳しく解説していきます。

  • 営業のステージで分担するパターン
  • 顧客のセグメントで分担するパターン
  • チームとして戦略を実行するパターン

営業のステージで分担するパターン

営業のステージで分担するパターンは、インサイドセールスとフィールドセールスが営業のプロセスを分担する、もっともポピュラーな方法です。

たとえば、見込み顧客の発掘やアプローチをインサイドセールスが行い、見込み顧客の育成から商談、クロージングまでをフィールドセールスが担当します。

担当ステージを明確に区別することで活動が専任化され、生産性が向上しやすいなどのメリットがあります。

「顧客のセグメント」で分担するパターン

顧客セグメントとは、ターゲットとなる顧客を属性ごとにカテゴリー分けすることです。性別や年齢層、居住地域など属性を分け、それぞれの属性ごとに適したマーケティング施策を実行します。

あくまで顧客が軸となるため、インサイドセールスとフィールドセールスどちらも全ての営業ステージを担います。

ステージ分業とは異なり、それぞれが全てのステージを担当するため、引き継ぎによる情報伝達ロスがなく、案件の管理がしやすいなどのメリットがあります。

「チーム」として戦略を実行するパターン

インサイドセールスとフィールドセールスをひとつのチームで編成し、案件や顧客の状況に合わせて、二人三脚で業務を行います。

インサイドセールスとフィールドセールス間で密なコミュニケーションを取れるため情報共有の齟齬が生まれにくく、より業務にコミットしやすくなります。

また、1人の顧客に対して複数人の担当者を付けられるため、フォロー体制が充実し、顧客満足度向上にもつながりやすいです。

インサイドセールスの効果を最大化するコツ

インサイドセールスの効果を最大化するためには下記の5つのコツがあります。

  • 顧客の優先度を決める
  • 顧客データの蓄積や分析を履歴に残す
  • トークスクリプトを用意する
  • ヒアリングシートを作成する
  • ICTツールで業務を最適化する

顧客の優先度を決める

インサイドセールスは、顧客のアプローチ回数が多いため、成約までに時間がかかります。

そのため、顧客が抱える課題や悩み、解決までに求めるスピードなど、出来るだけ多くの情報を収集する必要があります。

本当に自社の商品サービスを必要としている顧客を見極め、それに応じて優先度を決めることが大切です。

顧客データの蓄積や分析を履歴に残す

顧客データは、企業の売上に大きく関わる重要な書類です。顧客の基本情報はもちろん、購入を検討している理由や背景、迷っている点、商談の会話内容など、できる限り詳細に残しておきましょう。

これらの情報を見返すことで、思わぬ共通点が見つかるかもしれません。

後のインサイドセールス戦略に役立つ情報となり得るので、顧客データは必ず残しておくようにしましょう。

トークスクリプトを用意する

トークスクリプトとは、いわば営業トークのシナリオのようなものです。どのような流れのトークをすれば成果に結びつくのか、事前にトークのフローチャート図を作成しておくことで、商談が円滑に進むようになります。

トークスクリプトでは、自社の商品やサービスの魅力を伝えることも大切ですが、まずは顧客ファーストであるべきです。

ヒアリングを行い、顧客が感じている課題を、自社の商品サービスでどのように解決できるのかを徹底的に考えた上で、最適なトークスクリプトを作成しましょう。

ヒアリングシートを作成する

インサイドセールスを含めたすべての営業活動において、顧客情報の共有は大切です。

特に「BANT」と呼ばれる情報はヒアリングシートに記載しておいた方が良いでしょう。BANTとは、Budget(予算)、Authority(決裁者)、Needs(必要性)、Timeframe(導入時期)の頭文字をとった用語です。

この4つをヒアリングすることで、顧客の意向に合った提案が可能となります。

ICTツールで業務を最適化する

インサイドセールスでは、業務最適化ツールが必須といえます。代表的なものに、SFA(営業支援ツール)、CRM(顧客管理ツール)、MA(マーケティングオートメーションツール)などが挙げられます。

SFAでは営業の案件管理やスケジュール管理などが、CRMでは顧客のさまざまな情報を一元管理できます。

ツールがあれば手作業で行っていたデータ管理が容易にできるようになるので、予算に余裕がある場合は、導入するのがおすすめです。

まとめ

インサイドセールスは「フィールドセールスとの分業」が必要不可欠であり、両者を営業ステージのどこまで対応させるかが重要になります。

また、インサイドセールスを行う際は、顧客の優先度を決め、データを十分に蓄積しておきましょう。

業務効率を上げるためには、SFAやCRMなど「ICTツール」の利用もおすすめです。ぜひ本記事の内容を、自社の営業活動にお役立てください。


 

フォーム営業代行からマルチチャネル営業までB2B向けの伴走型営業支援サービス「カイタク」

日本初のB2B向けフォーム営業代行サービスとしてスタートしたカイタクは、数百社以上のお客様の支援実績をもとにした「勝ちパターンを探す」のが得意なB2B向け伴走型営業支援サービスです。

カイタクは、フォーム送信自動化ツールや従来の送信代行企業とは異なり、プロのライターによる訴求メッセージの作成と、目標に照らしたオリジナル送信先リストの作成に加えて、月1回の「勝ちパターン探し」の戦略会議を特徴としています。

テレアポ・手紙・FAXも組み合わせたマルチチャネル営業

また、新規営業のアポの獲得の成功率には、ライティング(訴求メッセージの作成)とターゲティング(送信先リストの作成)の組み合わせのほかに、営業チャネル(コミュニケーション媒体)も大きく影響します。カイタクでは、「フォーム送信」「フルコール(テレアポ)」「手書き風手紙」「FAX DM」などの媒体を組み合わせた「マルチチャネル営業」も得意としています。

”良いサービス・製品を作っているのに全然知ってもらえない”

新規開拓の営業やリード獲得が必要なのに、担当者がいない、リソースがない、どうやったらいいかわからない。そんな法人向けビジネスの現場で、まるで社員のように一緒に考えて伴走する営業支援サービスです。

お客様と一緒になって悩み、月々の仮説検証や改善施策を考え、実施した結果から学んで勝ちパターンを見つける。この勝ちパターン探しのプロセスが「カイタク」の最大の特徴です。

新しい新規顧客開拓手法をお探しでしたらまずは資料請求をどうぞ

資料請求はこちらから

伴走型営業支援

ご入力いただいたメールアドレスに自動応答メールにて資料をお届けいたします。

コラムカテゴリの最新記事