新規事業の立ち上げにはテレアポ業務の実施が効果的といわれており、近年ではテレアポ業務を外部へ業務委託を行う企業が増加傾向にあります。
しかし、自社でテレアポの業務委託を考えても、得られるメリットやどのような点に注意すれば良いのか分からないと悩む方は多いのではないでしょうか。
本記事では、テレアポの業務委託の基本情報に加え、代表的なメリットや注意すべき点、料金体系などを詳しく解説します。
テレアポの業務委託とは?
テレアポの業務委託は、オペレーターと管理者を委託業者が確保し、新規顧客の獲得やアポ獲得の業務を代行してもらうことをいいます。
委託できる業務内容は依頼先によって異なり、主に架電対象の情報収集や商材に合わせたアプローチ、レポート作成などが挙げられます。
また、トークスクリプトの作成や架電リスト作成なども依頼できる場合があり、スピーディーな業務活動や柔軟な対応などが可能です。
派遣との違い
派遣では、テレアポ業務に必要な人員を派遣会社に依頼し、適切なスタッフを派遣してもらう手法のことです。
自社にテレアポ業務のノウハウは蓄積しているものの、コールスタッフに必要な人員が不足している場合などに効果的です。
人員の採用や新人教育にかかるコストや労力などをカットできる点がメリットで、効率的な営業活動を行えます。
また、依頼企業が事業を推進するため、派遣されたスタッフの指示出しは自社で行うことが可能です。
アウトソーシングとの違い
アウトソーシングは不足する人員の補充だけではなく、テレアポ業務に関わる設備やシステム、運営までの一連の業務を外部の代行業者に委託(アウトソーシング)することです。
特に新規事業を立ち上げる場合は、大人数のスタッフの採用や教育を短時間で行う必要があるため、自社社員の負担が重くなってコア業務がストップしてしまう場合もあります。
アウトソーシングに依頼すればすべての業務を任せることができ、自社社員が稼働する必要がありません。
また、専門知識やノウハウを持つプロフェッショナルに任せられるので、安心感があるでしょう。
テレアポの業務委託が増えている理由
テレアポ業務は、商材の営業活動に欠かせない業務の一つです。
しかし、一定以上の人員数を必要とする場合が多く、人員採用や教育にコストがかかります。
また、近年の少子高齢化の影響を受けて思うように人員が集まらず、人材不足に悩んでいる企業は少なくありません。
テレアポの業務委託なら人員のみの補充に留まらず、幅広い業務を代行してもらうことが可能です。
人材不足などに悩まされている企業でも営業活動をスムーズに行えるなどのメリットがあることから、現代ではテレアポの業務委託を行う企業が増えています。
テレアポを業務委託する5つのメリット
テレアポを業務委託することで得られるメリットは主に5つです。
- 人材不足の解消
- 柔軟な電話営業が可能
- 生産性や専門性の向上
- 業務効率化の促進
- コア業務に注力できる
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
人材不足の解消
テレアポの業務委託をすると人員を補充でき、人材不足の解消ができることが大きなメリットの一つです。
テレアポ業務は多くのスタッフで一斉にコール営業を行う場合が多いため、一定数の人材を確保する必要があります。
特に新規にテレアポ業務を始める場合には、人材の確保が難しいなどの問題があります。
それだけでなく、テレアポ業務では「話を聞いてもらえない」「話している途中で断られる」などの心理的負担も大きいです。
採用や教育に手間をかけても離職する確率が高く、安定した人員を確保するのは簡単ではありません。
その際、テレアポの業務委託を利用すれば業務運営やスタッフ補充がスムーズに行われ、安心して自社業務を遂行できるようになるでしょう。
柔軟な電話営業が可能
柔軟な電話営業ができることも、テレアポの業務委託を行うメリットとして挙げられます。
テレアポの業務委託では、プロのコールスタッフが配置されますが、一定以上の経験を持つスタッフなら柔軟な電話対応で高い営業力を示してくれるでしょう。
また、「インバウンド」「アウトバウンド」の両方の対応スキルを持ったスタッフが揃っていれば電話対応のバラツキを軽減でき、クレームも減少も期待できます。
電話の相手は個人・法人に限らず、いつでも話を聞いてくれるわけではなく、相手に興味を持ってもらうためには高いトークスキルが求められます。
テレアポの業務委託をすればその点もカバーでき、アポにつながりやすいのも魅力ポイントです。
生産性や専門性の向上
テレアポ業務を委託すれば、自社の生産性や専門性を向上させることが可能です。
プロの営業活動に接することで自社社員のモチベーションアップにつながり、効率的な成長を促せる可能性があります。
また、豊富な知識やノウハウを持つ委託会社の運営方法は、自社の営業力を高める効果が期待できます。
今までターゲットとして見ていなかった企業や業界への訴求や、自社営業における課題の明確化などを経て、営業活動のレベルアップが図れるでしょう。
業務効率化の促進
業務効率化の促進につながるのも、テレアポ業務を委託するメリットの一つです。
業務委託を行っている代行会社には営業活動のプロが多く在籍しており、これまでの実績で培った豊富な営業ノウハウも蓄積されています。
これまでの経験やノウハウを活用した効果的な営業活動を行ってもらえるため、より良い業務効率化を図ることが可能です。
自社で思うように人材を確保できない場合は、テレアポの業務委託を検討してみてはいかがでしょうか。
コア業務に注力できる
テレアポの業務委託により、自社社員がコア業務に注力できることもメリットとして挙げられます。
テレアポ業務を始めるには、コールスタッフを担当する人員の確保や専門知識を有する管理者、運営を行うためのノウハウが必要です。
自社だけで行う場合は、通常業務をこなしながら同時にテレアポ業務の運営に携わなければならず、在籍している社員の負担は大きくなってしまいます。
そのような場合は、テレアポを業務委託することで自社社員の負担を軽減でき、注力すべきコア業務を進められるようになるでしょう。
テレアポを業務委託する際の4つの注意点
テレアポを業務委託すると得られるメリットは多くありますが、それと同時に注意すべき点も存在します。
さまざまな注意点の中でも、特に気をつけたいのは以下の4つです。
- 自社に知識や経験が蓄積されにくい
- 情報漏洩の危険性がある
- マニュアル化する際に時間がかかる
- 委託先によっては質が低い
テレアポ業務を安易に委託を行ってしまうと、「思っていたように業務が進まない」「思ってもみない状況に陥る」などが起こってしまう可能性があります。
そのような状況を回避するためにも、事前にチェックして対策を講じましょう。
自社に知識や経験が蓄積されにくい
テレアポ業務の外部委託により、自社に経験や知識の蓄積ができない状況に陥る場合があります。
テレアポ業務を外部の代行会社に委託した場合、顧客対応も社外に任せることになりますが営業活動が見えづらく、社内に経験が蓄積されにくい状況になってしまいます。
そのような状況を防ぐためにも、テレアポ業務を委託する場合は運営状況のレポートや定期的な話し合いの場を設けて情報を共有しましょう。
また、事前の取り決めや日常的にコミュニケーションを図ることも大切です。
情報漏洩の危険性がある
テレアポ業務を委託する際には、自社の持つ顧客情報を委託業者に開示する必要があります。
自社内から外部に情報を提供しなければならないため、情報漏洩の危険性があることを認識しておかなければなりません。
ネット上での情報のやり取りを行う際は、「必ずセキュリティ対策をした上で行う」「なるべく人目につかないよう情報を限られた人のみの閲覧にする」などの対策が必要です。
万が一、情報漏洩が起きてしまうと企業としての信頼性低下につながってしまうため、必ず両者内でルールを決めてから情報提供や享受を行うようにしましょう。
マニュアル化する際に時間がかかる
テレアポ業務を代行してもらうためには、自社商材や企業理念、目的などをマニュアル化し、他社に明確にしておく必要があります。
しかし、マニュアル化するためには労力や時間がかかり、忙しい企業の場合は後回しにしてしまうことが少なくありません。
正確にマニュアル化できていなければ、「委託会社に明確な商品のイメージを伝えきれない」「企業目的が明らかにならず、到達点が見えない」などのトラブルになりやすいです。
営業活動をスムーズ化するためにも、早期にマニュアル化を行うことが大切といえるでしょう。
委託先によっては質が低い
テレアポ業務の委託先によっては、「期待したほどの効果が出ていない」「利用してみたら質が低かった」などを経験する場合があります。
料金内容やサービス内容からは、質の良さは測れず、委託先は実際に利用してみないと分からない場合もあるため、委託先選びは慎重に行いましょう。
業務委託したあとは経過や情報の共有を行い、業務の成熟度をチェックすることが大切です。
思ったほど効果が得られていないと感じた場合は早めに対策を行い、それでも質が低い場合は他の委託会社を選ぶことをおすすめします。
テレアポの業務委託に多い料金体系
テレアポの業務委託では、以下の料金体系が主流です。
- 固定報酬型
- 成果報酬型
- コール課金型
ここでは、各料金体系の特徴やメリットを解説するので、自社に合った料金体系を検討しましょう。
固定報酬型
固定報酬型とは、成果やコール数に関わらず、一定の期間に定額の費用が発生する料金体系です。
費用相場は月20万~70万円と幅広く、長期間で利用するほうが割安になる場合があります。
支援内容やサービスの充実度によっても料金は異なるため、サポートしてもらいたい内容を明確にしておけばコストを抑えることも可能です。
支払う料金があらかじめ決まっているので、予算が算出がしやすいなどのメリットがあります。
成果報酬型
成果報酬型とは、成果が上がるたびに報酬が加算されるシステムの料金体系です。
費用相場はアポ1件の獲得につき10,000~20,000円程度であり、料金総額は単価×成果数によって算出されます。
一方、成果が全く得られていない場合には支払いは発生しないため、コストを抑えられるのがメリットです。
ただし、数十件のアポ獲得がある場合は固定報酬型よりもコストが高くなってしまう可能性があるので注意してください。
コール課金型
コール課金型とは、「電話1件ごとに○円」という方法で課金されていく料金システムです。
コールの費用相場は100~700円と幅広く、基本的にはコール1件ごとに報酬が発生するシステムですが、「つながらなくても課金されるのか」「再度コールが必要か」などは企業によって異なります。
一つの案件に対して少ないコールで済むならコール課電型の利用がお得になりますが、場合によってはコストが大きくかかってしまうことがあるので注意が必要です。
テレアポの業務委託を利用する前に行うべき準備
テレアポの業務委託を利用する前に行うべき準備として、以下の2つが挙げられます。
- 自社が抱える課題の洗い出し
- 複数社を比較検討する
ここでは、行うべき準備を詳しく解説します。
自社が抱える課題の洗い出し
テレアポの代行会社を選ぶためには、まずは自社が抱える課題を洗い出しておくことが肝心です。
「なぜ業務代行を依頼する必要があるのか」などを明確にしておけば、自社の課題を客観的に捉えられるようになります。
また、委託会社にはそれぞれ業務上の得意な分野やサポート業務の違いが存在します。
自社の抱える課題を明確化せず、安易に業務委託を行ってしまうと、思うような結果が得られないかもしれません。
そのような状況にならないためにも、テレアポの業務委託を検討する前に自社の課題や問題を明確化し、自社の抱える課題にマッチした委託会社を選ぶようにしましょう。
複数社を比較検討する
テレアポの代行会社を選ぶ際は、1社のみではなく複数社を検討しましょう。
同じサービスを提供しているように思えても実績や経験が異なり、複数の会社を比較すればより自社が求めるサービスを提供する会社が見つけやすくなります。
料金に関しても、複数社を比較することでより良い料金帯を発見することにつながります。
「同じようなサービスでも料金が違うのはなぜか」など、プラン内容をより深く理解すれば自社に合ったサービスを提供しているかどうかを見極められるでしょう。
テレアポの業務委託先を選ぶ際のチェックポイント
テレアポ業務の委託先を選ぶ際に押さえておきたいチェックポイントは以下の3つです。
- 豊富な実績を持っているか
- 柔軟な対応をしてくれるか
- どこまでの業務を担ってくれるか
ここでは、それぞれのチェックポイントを詳しく解説します。
豊富な実績を持っているか
テレアポ業務を委託する場合、代行会社の実績やスタッフの熟練度などを調べることをおすすめします。
実績が豊富な代行会社ならさまざまな経験やノウハウがあると考えられるため、成果率も期待できます。
基本的に実績は委託会社の公式サイトなどに掲載されていることが多いので、一度チェックしておくと良いでしょう。
実績が掲載していない場合は、電話や公式サイトの問い合わせフォームから質問などを受け付けている企業があるので、そちらから確認するのもおすすめです。
知名度や広告を多く出している会社が必ずしも良いとは限らないので、委託会社選びの際は注意してください。
柔軟な対応をしてくれるか
テレアポ業務には相手企業への適切な対応をするなど、柔軟な対応が求められる場面は少なくありません。
そのため、委託会社を選ぶときにはテレアポにおけるさまざまなシーンを事前に予想しておき、どこまで対応できるかを確認しておきましょう。
一定以上の実績を誇る企業や豊富な経験を積んだスタッフが在籍している企業なら、これまでの経験を活かして柔軟に対応してくれることも期待できます。
契約する前に気になることや不安な点などを相談し、あらゆる場面で的確な対応ができるかどうかを判断することがポイントです。
どこまでの業務を担ってくれるか
テレアポ業務に関することはもちろん、その他の業務をどの程度担ってくれるかを確認するのも大切です。
その他の業務としては、以下の内容が挙げられます。
- ターゲット設定
- アタックリストの作成
- トークスクリプトの準備
- 業務の進捗状況の報告
- 成果レポートの提出など
上述したように、委託会社には得意分野・不得意分野があるので、これまでの実績や事例を確認し、「自社商品やサービスに似たものを扱ったことがあるか」「自社の目的に近いサービスを行っているか」などを判断しましょう。
テレアポの業務委託ならカイタクへお任せください
テレアポの業務委託なら、分析・提案・実施まで一連の営業業務全般を支援するカイタクにお任せください。
カイタクでは、独自AI「スマートターゲティング」を使用し、見込み顧客の分析や最適なリード顧客のリスト化を推進しています。
また、結果に応じて最適な営業チャネルを実行する3種類のマルチチャネルプランを用意しており、クライアント様の望む顧客対応プランを実現します。
また、クライアント様の商品やサービスの魅力を引き出すサポートも怠りません。
課題の発掘やターゲットに適した営業活動の提案を行い、必要な業務を遂行しているので、ぜひカイタクの営業支援サービスを検討してみてください。
運営会社名 | 株式会社イメジン |
サービス内容 | アタックリストの作成に関する業務支援文面作成3種類のコールプランから選べるマルチチャネルプランサービス戦略会議提案サービス |
料金プラン | トライアル・ベーシック・ライト・スタンダードの4プランを提案 |
申込・相談窓口 | 050-3184-3852 |
URL | https://kaitak-sales.com/ |
新規顧客層の獲得に貢献
廃プラスチック買取やリサイクル事業を展開する株式会社ABCマテリアル様の営業サポートを実施。
廃棄品の買取やリサイクルなどの特殊業務では、今までに接点のなかった新たな顧客層の獲得に成功しました。
初月の送信業務では新規アポを9件獲得し、その後は成約3件と満足のいく結果につなげています。
また、成約には至らなかった場合でも複数社との新たな関係性の構築にも成功しました。
新規顧客層の獲得に貢献
求人広告や人材派遣事業を行うディップ株式会社様の営業をサポートし、エンジニア人材紹介サービスにおける新規事業の立ち上げ支援を行いました。
クライアント様の希望に沿った営業活動のサポートを行うカイタクの利用で、初回ながらいきなり5件のアポを獲得。
新規事業における営業活動のスムーズな立ち上げに貢献しています。
まとめ
テレアポ業務を委託する際には代行会社の選別も重要ですが、自社がどのような目的でどんな効果を期待しているかを明確にしておくことも大切です。
ただ漠然と業務を委託するだけでは思ったような効果は得られるわけでなく、自社の営業活動における問題点がすべて解決できるとは限りません。
業務委託後も運営状況の報告や情報共有などを積極的に行い、関係性をより深めていくことがポイントです。
カイタクでは、営業プロセスを細分化し的確なサポート・支援を行っているので、テレアポの業務委託を考えている際は、ぜひ一度ご相談ください。
フォーム営業代行からマルチチャネル営業までB2B向けの伴走型営業支援サービス「カイタク」
日本初のB2B向けフォーム営業代行サービスとしてスタートしたカイタクは、数百社以上のお客様の支援実績をもとにした「勝ちパターンを探す」のが得意なB2B向け伴走型営業支援サービスです。
カイタクは、フォーム送信自動化ツールや従来の送信代行企業とは異なり、プロのライターによる訴求メッセージの作成と、目標に照らしたオリジナル送信先リストの作成に加えて、月1回の「勝ちパターン探し」の戦略会議を特徴としています。
テレアポ・手紙・FAXも組み合わせたマルチチャネル営業
また、新規営業のアポの獲得の成功率には、ライティング(訴求メッセージの作成)とターゲティング(送信先リストの作成)の組み合わせのほかに、営業チャネル(コミュニケーション媒体)も大きく影響します。カイタクでは、「フォーム送信」「フルコール(テレアポ)」「手書き風手紙」「FAX DM」などの媒体を組み合わせた「マルチチャネル営業」も得意としています。
”良いサービス・製品を作っているのに全然知ってもらえない”
新規開拓の営業やリード獲得が必要なのに、担当者がいない、リソースがない、どうやったらいいかわからない。そんな法人向けビジネスの現場で、まるで社員のように一緒に考えて伴走する営業支援サービスです。
お客様と一緒になって悩み、月々の仮説検証や改善施策を考え、実施した結果から学んで勝ちパターンを見つける。この勝ちパターン探しのプロセスが「カイタク」の最大の特徴です。
新しい新規顧客開拓手法をお探しでしたらまずは資料請求をどうぞ
資料請求はこちらから
ご入力いただいたメールアドレスに自動応答メールにて資料をお届けいたします。